スポンサーリンク
月額500円とコスパの良さが人気のdTV。
今回はそのdTVの解約手順や、その際の注意点を解説していきます。
目次
dTVを解約する時の注意点
dTVを解約する時には以下の2つに注意しましょう。
- 解約は基本ブラウザ版で行う
- 月額料金に日割りはされない
iPhoneではアプリから解約できない
dTVを解約する場合、iPhone版のアプリからは解約手続きができません。
iPhoneをお使いの方は、ブラウザ版(SafariやChromeなど)のdTVから解約手続きを行いましょう。
Androidの場合はアプリからでも解約できます。
月額料金に日割りはされない
dTVの契約は1ヶ月ごとで、日割り計算はされません。
月額料金は、毎月1日から末日までの1ヶ月分です。
つまりdTVを解約するタイミングとしておすすめなのは、月の最終日です。
もちろん、無料期間中に解約する場合は月額料金は発生しません。
dTVの解約方法
dTVの解約手順はこんな感じ。
- dTVの解約ページにアクセス
- dアカウントにログイン
- 手続き内容を確認する
- 解約手続きを完了する
画像とともに詳しく解説していきます。
今回は、ブラウザ版の画面で解説していきます。
dTVの解約ページにアクセス
まずはdTVの公式ページにアクセスします。
画面右上の「三本線マーク」をタップします。
すると右のような画面にな流ので、画面にある「解約」をタップします。
このような画面になり、キャンペーンの告知があるので下までスクロールします。
右のような画面になるので、「利用規約に同意し、解約手続きに進む」をタップします。
dTVは解約した後もメールが届きます。
もしメールが不要なら、「利用規約に同意し、解約手続きに進む」の上にあるチェック欄のチェックを外しましょう。
dアカウントにログイン
続いてdアカウントにログインします。
スポンサーリンク
dTVに登録した時のdアカウントにログインします。
手続き内容を確認する
dアカウントにログインしたら、手続き内容の確認に移ります。
「dTV 注意事項」を読み、「dTVの注意事項に同意する」にチェックします。
そのまま下へスクロールし、確認メールを受け取るメールアドレスを選びます。
最後に「次へ」をタップします。
注意事項が出るので、そのまま「次へ」をタップします。
解約手続きを完了する
最後に解約を完了させます。
解約内容を確認し、そのまま下へスクロールして「手続きを完了する」をタップします。
手続き完了の画面になれば終了です。
まとめ
dTVの解約は、手順通りに行えばそこまで難しくないです。
解約するタイミングにだけ注意して、手続きを進めましょう。
スポンサーリンク